展示会のおらせ

  • 【10/17(金)〜19日(日)名残の彩り 大橋茶寮展】

    【名残の彩り 大橋茶寮展】
    秋の深まりと共にお茶席を彩る
    装いにふさわしい
    染めと織りの逸品を取り揃えました。
    会期中は立礼にて薄茶一服を
    お楽しみいただき、

    大橋宗乃先生ゆかりのお着物や
    お写真も一部お借りし
    展示させていただく予定です。
    名残りの秋のひととき、
    どうぞお気軽にお立ち寄りくださいませ。

    出品品目
    ■京都西陣・織楽浅野 帯の逸品
    ■織りと染めの逸品
    ■訪問着・付下・江戸小紋・色無地
    その他お得なセットコーナー・男物・和装小物などご用意いたします。

    添釜ご案内
    会期中は各先生方のご協力で立礼席のご用意がございます
    (午前十時から午後四時まで)
    ■櫻井 宗幸 先生    十七日(金)
    ■吉田 宗雅 先生    十八日(土)
    ■大橋社中 喜仙会      十九日(日)

    ※本展はご予約制となっております

    お手数でございますが、
    以下のご予約フォームより
    ご来場のご希望時間帯のご予約をお願いいたします
    フォーム送信後ご予約確定のご連絡メールを
    持ってご予約の完了とさせていただきます

    https://select-type.com/e/?id=V7juV5-gsg8

    各日
    ①10:00〜
    ②11:30〜
    ③13:00〜
    ④15:00〜

    ご来場を一同心よりお待ち申し上げます

  • 【9/12(金)〜15(月祝)開催:白生地から選ぶ・こだわりの色無地オーダー会】

    令和7年9月催事「白生地から選ぶ・こだわりの色無地オーダー会」

    会期:令和7年9月12日(金)〜15日(月・祝)午前10時〜午後7時
    場所:きもの大松
    京丹後の老舗白生地メーカーよりたくさんの正絹白生地が
    店内に勢揃いします!お茶席向きな桐竹鳳凰や花菱や
    正倉院紋などのスタンダードな地紋を中心に色見本帳から
    お好きな地色をお選びいただけます。
    一枚あると何かと便利な紋付の色無地を
    この機会にお誂えしてみませんか?
    納期は約2ヶ月ほど頂戴いたします
    ・正絹色無地(袷)お仕立て上がり
    (染め・抜き一つ紋・ガード加工込)価格165,000円(税込)より
    ・染め上がりの色無地の限定特価品も有
    ・お持ちの色無地加工も承ります
    (例)抜き一つ紋入れ加工(抜き紋代・背紋合わせ代込)14,000円〜
    縫一つ紋入れ(影須賀縫・紋合わせ代込)16,000円〜
    その他お手入れ・お直し等のご相談承ります

    ・ご来場特典といたしまして、長襦袢の半衿かけ加工料を
    (通常3,500円のところ)一枚無料でサービスいたします!
    半衿を交換したい長襦袢と半衿をお持ちください。
    半衿は弊店にもご用意がございます
    (半衿代は別途頂戴いたします)
    ご来店をお待ちしております!

  • 【7/25〜28 さくら真綿草履とあまり布から作る利休バッグと花緒受注会】

    京都の人気ブランド「和小物さくら」は、
    京の職人技と美意識を活かした意匠に
    モダンな感覚を加えたデザインが特徴の
    和装小物を幅広く手がけています

    昨年大好評でした「真綿入り草履」の受注会に
    今年はお持ちいただいた余り布から利休バッグや花緒を
    オーダーできる企画も新たに加わりました!
    会期中はさくら帯揚や帯〆もたくさん揃います
    皆様のご来場を心よりお待ちしております!

    ・真綿入り草履について
    この真綿入り草履は、草履の天(上部分)に
    高さ15cmほどのわたを手で均等に圧縮し、
    適度な柔らかさまで押し込みながら入れて
    作られる、職人技の逸品です。

    足を入れた瞬間、ふわっと浮くような感触と、
    土踏まずを指圧されているような
    履き心地を提供します。また、わたの
    クッションが膝や腰への負担を和らげるため、
    長時間履いても疲れにくいです。
    特に、お草履を履くと足が痛くなりやすい方や、
    長時間お草履を履く必要がある方におすすめです。

    受注会では、98型、小判型、京履きといった
    台の形や素材を選べます。
    また、デザインや素材が豊富な花緒との組み合わせで、
    自分だけの一足をオーダーすることができます。

    前つぼの色や巻きの素材を天と変えたり、
    高さを調整したりと、細かな
    カスタマイズも自由にでき、試し履き用の
    草履も各サイズご用意しております

    男性用の草履も用意されています。
    各納期は約1ヶ月半です。
    真綿入り台(1段)とお好きな花緒の組み合わせ50,000円〜
    また昨年の受注会でお求めの草履メンテナンスも承ります
    (ご使用状況によっては修理が難しい場合も
    ございますのでご了承ください)

    ・カカト底のゴム交換
    ・前つぼの調整
    ・花緒の交換等
    ・利休バッグについて

    ご自宅に眠るお着物や帯の余り布はございませんか?
    きものとしては蘇るのは難しいものもバッグやお草履の
    花緒として生まれ変わらせませんか
    納期は約2ヶ月ほどです

    利休バッグ(横35cm×縦16cm×マチ10cm)の場合
    必要な生地は約38cm×120cm
    加工代 32,000円〜

    花緒の場合
    必要な生地は15cm×40cmほど
    加工代 8,000円より

    受注会に合わせて、フォーマル向けの
    さくらの帯揚や帯締も用意されています。
    お手持ちの帯や着物とのコーディネートの
    相談も受け付けていますので、
    この機会にぜひ来店してみてください。

    ご来店の際はご予約をいただけますと幸いでございます
    ご予約フォームへ