展示会のおらせ

  • 12月17日開催【真鍮の銘々皿とお菓子切づくり】

    今年最後のミニ講座は真鍮で作る銘々皿と
    菓子切作り体験会です!
    一枚の金属板に絵を書いて、ハンマーで
    叩いたり、工具で削ったり、、、どんどん
    模様が浮き上がっていきます。
    磨いて形を整えたら銘々皿の出来上がり!
    次に菓子切には自分のお名前を刻印します。

    世界でたった1セット「自分だけの」銘々皿
    と菓子切の出来上がりです。

    除夜の鐘のように一枚の板を叩き出し、
    ゆく年来る年に思いを馳せながら、新しい
    年のご準備を行いませんか。

    作業が終わりましたら、ご自服でお抹茶の
    サービスもございます(お菓子付)

    銘々皿と抹茶
    銘々皿と抹茶

    皆さまのご参加、お待ちしております。

    ※作業にはハンマーを使用します。
    お子様のご参加される場合は保護者の方が
    必ず一名同伴をお願いいたします

    日時:令和4年12月17日(土)
    ①10:30〜 ②15:00〜
    (各回120分ほどを予定)

    場所:きもの大松
    定員:各回4名様まで(お子様がご参加の
    場合は保護者の方1名同伴お願いします)
    参加費:3,000円(税込:3,300円)
    持ち物:エプロン・作品を持ち帰る袋
    ご予約:お電話03-3533-0529
    (平日10時〜18時)にてご予約、
    もしくはe-mailでも承ります。
    info@kimonodaimatsu.co.jp

    件名【12/17講習会参加希望】とお送
    りください。弊社からのご予約確認
    メールを返信させていただきます。

    以下の項目をお伺いいたします
    (1)お名前
    (2)参加人数
    (3)当日ご連絡のつくお電話番号
    (4)ご希望の時間帯

    講師紹介
    豊川芽生 先生

    講師:豊川 芽生 先生
    2003年渡英。ロンドンで応用美術科にて
    陶芸と金属加工を履修後2年間金属加工の
    工房にインターンとして所属。
    その後王立美術大学院の金属加工・ジュエ
    リー科を卒業し、フリーランスデザイナー
    としてロンドンで活動。
    2016年に日本に帰国。活動を始める。

    http://megumitoyokawa.com/index.html

    Loader Loading...
    EAD Logo Taking too long?

    Reload Reload document
    | Open Open in new tab

    Download

  • 11月19日(土)開催【しみぬき体験講座のお知らせ】

    1119()開催「プロが伝授する、衿汚れの落とし方実践編
    ーブラシお土産つき」

    (講座概要)
    イベントなどが再開されるようになり、少しづつきものを
    着る機会も増えてきたと思われる今日このごろ。
    着物を着るとまず気になるのが、襟元の汚れや汗などシミ
    がついてしまっても頻繁にお洗濯ができないこと。

    ご自分で少しでもお手入れができると便利ですよね。
    今回は「衿元の汚れ」に焦点を当てました。

    染色補正士の丸田先生がきものの衿ふきに必要な
    溶剤から生地の汚れ落としの技法を伝授します。

    ご自身のお着物か長襦袢を一枚お持ちください。
    衿ふきをしていただいた後お着物は全体を丸洗して、
    後日お返しいたします。

    講習後はご自宅で実践できるよう、ブラシのお土産つきです。

    各回ご予約制になります、どうぞふるってご参加くださいませ。

    丸田 優次 先生
    しみぬき後の補正用の顔料

    講師:丸田 優次 氏
    有限会社丸田しみぬき店 代表取締役
    1977年 東京・江東区生まれ
    1998年より江東区無形文化財保持者(染色補正)
    である父・常廣氏に弟子入りし、修行を開始。
    日本の民族衣装「着物」を着る上で欠かせない
    メンテナンスの技術を広く学び精進を重ねている。
    趣味はランニング・野球観戦・学童野球指導など
    丸田しみぬき店ホームページ
    https://maruta-shiminuki.jp/

    日時:令和4年11月19日(土)
    ①11:00〜 ②15:00〜 (各回120分ほどを予定)
    場所:きもの大松
    〒104-0052 東京都中央区月島4-8-10-101
    定員:各回4名様までご予約にて承ります
    参加費:3,800円(税込:4,180円)
    持ち物:衿の汚れを取りたいご自身の着物
    および長襦袢(お一人一枚限り)
    ご予約:メールにてご連絡いただき
    info@kimonodaimatsu.co.jp
    しみぬき講習参加希望の旨をご連絡もしくは、
    お電話03-3533-0529でご予約ください

    (お電話でのお申し込みの流れ)
    お電話03-3533-0529(平日10時〜18時)
    にてお問い合わせください。
    以下の項目をお伺いいたします
    ⑴お名前
    ⑵参加人数
    ⑶当日ご連絡のつくお電話番号
    ⑷当日しみぬき用にお持ちいただく着物の種類
    とシミの状態(わかる範囲で)

    お問い合わせ・ご参加お待ちしております

  • 10月30日【和裁士が教える・長襦袢の半衿付け講習会】

    6月に開催し好評をいただいた、きもの
    大松の和裁士による半衿付けの講習会です。
    衿元が綺麗に見える半衿付けのポイントを
    伝授いたします。ご参加お待ちしています
    ・日時:2022年10月30日(日)
    ①    10:30~・②15:00~
    (各回約2時間ほどの講座です・個人差があります)
    ・定員:各回3名様(予約制です)
    ・持ち物:お持ちの長襦袢、裁縫道具(なくても可)、半衿
    ※当日店内でも半衿を購入いただけます
    (正絹半衿:3,850円(税込)、洗える半衿:1,650円(税込))
    ・受講費用:無料

    (お申し込みの流れ)
    お電話03-3533-0529(平日10時〜18時)にて
    お問い合わせください。
    以下の項目をお伺いいたします
    ⑴お名前
    ⑵当日ご連絡のつくお電話番号
    ⑶お持ちになる長襦袢の素材(正絹もしくは
    洗える素材)と半衿の素材
    ⑷半衿購入のご希望の有無
    (ご予約締切)1028日の18時まで

  • 10月23日【日本刺繍体験会〜正絹半衿に銀杏の刺繍】

    10月のミニ講座は「日本刺繍」と「長襦袢の半衿付」です

    秋の夜長を針仕事で楽しみませんか。
    両講座はご予約制です。
    どちらかの講座だけ受講することも可能です。

    ①「日本刺繍体験会~正絹半衿に銀杏の刺繍」
    ・日時:2022年10月23日(日)14:00~
    (約3時間ほどの予定です)
    ・定員:3名様(お子様とご参加される場合は
    同伴1名様まで)
    ・持ち物:なし
    ・受講費用:4,500円(正絹半衿・その他材料費込)

    正絹の半衿に秋らしいモチーフの銀杏の葉を3つ刺繍
    していただきます。

    図案から刺繍台へのセットまでをご準備しますので、
    釜糸の撚り糸作りから作業を開始していただきます。

    日本刺繍が初めての方も講師が丁寧に指導しますので、
    ぜひお気軽にご参加ください。

    ・仕上げ作業の上、半衿をお渡しいたします。
    作品の当日お持ち帰りはできませんのでご了承ください。

    (講師紹介)
    西野ふう香 先生(日本刺繍作家・日本刺繍 風花主催)
    幼少期から手芸に親しみ大学生の時に日本刺繍を本格的に学び
    日本刺繍作家として活躍。2005年には日本刺繍教室を開講
    日本刺繍を、より身近に感じてもらえる着物以外の日本刺繍作品
    (ピアスやペンダントなどのアクセサリー)も開発している

    (お申し込みの流れ)
    お電話03-3533-0529(平日10時〜18時)にてお問い合わせください。
    以下の項目をお伺いいたします
    ⑴お名前
    ⑵当日ご連絡のつくお電話番号
    ⑶半衿の受け取りについて(店頭もしくは郵送)
    ⑷半衿講習会の参加のご希望
    (ご予約締切)1021日の18時まで

     

  • 9月23日開催【つまみ細工で作るミニ髪かざり】

    つまみ細工とは、、、
    小さな正方形の布を「折り」「つまみ」技法を組み
    合わせて花鳥風月を表現する江戸時代から続く伝統
    工芸です。今回は「丸つまみ」の技法を主に習得い
    ただきながら、可愛らしい髪かざり作りを体験して
    いただきます。

    お申込時にお選びいただいたお色味のキットをご用
    意いたします。講師が丁寧に指導しますので、つま
    み細工づくりが初めての方も気軽にご参加いただけ
    ます。ぜひお気軽にお問い合わせください。
    ご参加お待ちしております。

    ・開催日時:2022年9月23日(金・祝)
    ①    10:30~・②15:00~
    (各回2時間30分ほどの予定です)
    ・定員:各回3名様(お子様とご参加される場合は
    同伴1名様まで)
    ・持ち物:なし
    ・受講費用:2,200円(材料費込)
    (お申し込みの流れ)
    お電話03-3533-0529(平日10時〜18時)にてお問
    い合わせください。

    以下の項目をお伺いいたします
    ⑴お名前
    ⑵当日ご連絡のつくお電話番号
    ⑶希望の時間(①10時30分〜・②15時〜)
    ⑷キットのお色味(ピンク系もしくはブルー系)
    をお選びください
    (ご予約締切)9月21日前の18時まで
    メールinfo@kimonodaimatsu.co.jpでもご予約
    をお受けいたします。
    メールの場合件名を「つまみ細工」と入力いただきま
    すとスムーズです。
    本文に上記⑴から⑷の項目を入力ください。折り返し
    弊社からの返信をもちまして受付完了となります。
    もし3営業日以上経ちましても返信がない場合はお手数
    でござますが、お電話をいただければ幸いです。

    (講師紹介)
    清水 奈々 先生(つまみ細工作家・つまみ細工工房
    紫音主催)花影きもの塾そごう横浜校にて、つまみ細工
    レッスンを開講。きものを知り尽くしたプロのセンスで
    伝統的なつまみ細工の世界を現代的にアレンジした七五
    三や成人式、花嫁かんざしが人気です。

  • 7・8月イベント 【上州ざぐり器による生糸づくり体験会】

    7・8月は「夏休み企画」として店内に「上州座繰り器」を
    設置しております。
    どなたでも繭をお鍋で煮て、手回しで糸枠に巻きとる
    生糸づくりを体験していただけます(お一人30回転ほどです)

    繭から取れる生糸は真っ白で綺麗な、絹糸の元になります
    ご自分が繭から巻き取った生糸はその場でお持ち帰り
    いただけますので、夏休みの自由研究のヒントや
    手作りホビーの素材としてお役だてください

    ご参加心よりお待ちしております!

    ・開催日時:令和4年7月23日(土)〜8月28日(日)
    までの毎週土曜日・日曜日(8月13日〜15日はお休みです)
    ①    11:00~・②14:00~(各回約1時間ほどの予定)

     

     

     

     

     

    ・定員:各回3名様(予約制です:小学生以下のお子様は必ず
    保護者の方と一緒にご参加ください)
    ・持ち物:タオル・エプロン(汚れても良い服装でお願いします)
    ・費用:無料
    ・参加特典:生糸(座繰り器約30回転分)と繭玉3つ
    ・ご予約:QRコードの予約フォームよりご予約くださいませ
    弊社より「ご予約確定」のメール返信をお送りいたします
    またメールにてご予約も承ります。
    info@kimonodaimatsu.co.jp
    (件名を「ざぐり体験希望」と入力いただくとスムーズです)
    お電話03-3533-0529(平日10時〜18時)インスタのDMでも承ります。
    (予約の締切)ご参加希望日2日前の18時までですが、当日の
    空きがあればご案内可能です

    上州座繰り器とは、、、
    江戸時代後期に群馬県で発明された道具で、木製の歯車を組み合わせて
    効率よく生糸をとるための農家の手仕事の一つでした。明治に入り
    機械による大量生産が主流になり、その数は減少していきました。
    きもの大松は2014年よりミャンマー・カレン州で少数民族女性の
    雇用支援の一つとして上州座繰り器による生糸作りの職業訓練を
    開始、工房を開設し現在も活動を継続しております。
    詳しくはこちら

  • 6月ミニ講座「和裁士が教える・長襦袢の半衿付け講習会」

    和裁士が教える・長襦袢の半衿付け
    紫陽花の美しい季節になりました。
    着物も袷から単衣、薄物へとこれから夏に向けて
    箪笥の整理をされる方も多いのではないでしょうか。
    汗ばむ季節、肌に直接触れる長襦袢の半衿を新しく
    付け替えて、スッキリと夏を迎えませんか?
    きもの大松の和裁士が半衿の付け方・ポイントを
    伝授いたします。ご参加お待ちしています!

    ・開催日時:2022年6月25日(土)
    ①    11:00~・②13:00~・③15:00~
    (各回90分ほどの予定ですが、進み具合により長くなる
    場合がございます)
    ・定員:各回3名様(予約制です)
    ・持ち物:お持ちの長襦袢、裁縫道具(なくても可)、
    半衿・衿芯※当日店内でも半衿と衿芯は購入いただけます
    (正絹半衿・衿芯:4,400円(税込)、洗える半衿・衿芯:2,200円(税込))
    ・受講費用:無料

    (講座の流れ)
    ①    半衿をアイロンで半分に折り目をつける
    ②    半衿と衿芯を長襦袢につける
    ③    中心を決めてまち針で留める
    ④    長襦袢の内側から縫い始める
    ⑤    内側が縫い終わったら外側も同様にまち針を止めて縫い進める
    ⑥    出来上がり

    明日の講座は満席になりましたので、ご予約を締め切らせて
    いただきます。
    次回の講座は日程が決まり次第ご案内させていただきます。

  • 「百彩百柄 」〜オンリーワンの色無地にきっと出会える〜

    5月14日(土)より29日(日)まで月島・きもの大松にて
    「百彩百柄」イベントを開催いたします。京・丹後の老舗メーカーさんより届いた百反の色無地がずらーり店内を彩ります。

    百色の中からお好きな色と地紋をお選びいただけるので、他の誰とも
    被らない、オンリーワンの一枚をお誂えいたします。
    現反が揃うので、色見本だけで色を決めてしまい、実際に仕立て上がりをみると「こんな色だっけ」とがっかりすることなく、納得するまで色味を

    確認いただける貴重な機会です!

    もちろん、全て国内加工・弊社和裁士の手縫い仕立てでお届けいたします。この機会に納得の色無地を見つけにいらしてください。

  • 5/15開催【-5kg・-5歳を目指す、着付けのポイントと帯あわせ】

    令和4年5月店内催事「百彩百柄」
    とき:5/14日(土)〜29日(日)
    ところ:月島・きもの大松にて
    きものの本場である京・丹後より百色の色無地を店内に
    展示いたします。カラーパレットのような色無地から
    お好きな地模様を選んでいただき、あなただけの特別な
    一枚にお仕立ていたします。
    色無地のきものは、紋を入れていただくことで略礼装に
    なり、帯合わせ次第でカジュアルの装いにも対応できる
    便利なきものです。コーディネートによっては、地味に
    なりすぎたりというお悩みの声もございます。
    ぜひこの機会に色と柄の海の中で、特別な一枚を見つけに
    いらしてください!

    このイベントを記念いたしまして、1日だけの
    特別講座を開催いたします。

    特別企画:花影きもの塾・塾長 須田久美子先生による講座
    -5kg-5歳を目指す、着付けのポイントと帯あわせ」

    いつもの色無地だからこそ、マンネリではなく装いの幅を
    広げましょう。雑誌撮影・ショーにて多くの著名人の着付
    けを担当され、東京キモノショー2022では2日にわたりメ
    インステージでのきものショーを手掛けられる須田先生に
    直接ご伝授いただけるチャンスです!

    ぜひお手持ちの帯や写真をお持ちください。
    アドバイスは無料です

    5月15日(日)13時〜・15時〜
    各回45分ほどの座学になります
    定員5名(ご予約優先です)

    (講師略歴)須田 久美子 先生

    きもの研究家
    花影きもの塾 塾長
    株式会社Hanakage 代表取締役
    一般社団法人全国きもの教育連合会 専任理事
    きものに関するあらゆる分野で、きもの文化
    普及の為活動。
    きものに携わって約30年以上のキャリアを持つ。
    きもの及び日本の文化等の講演雑誌撮影、スタ
    イリスト・ブライダルの着付けに携わる傍ら、

    花影きもの塾の塾長として着付け指導に従事する。

    きものの着付けだけでなく、歴史やマナーなど広
    く学べ、資格取得までバッチリサポート!
    忙しい方にも嬉しいフリータイム制の花影きもの塾

  • 【淡交・なごみ 5月号広告掲載】GW中も営業いたします

    きものお手入れ・お仕立て相談処ご利用の流れ

    ①ご予約

    以下よりご予約

    もしくはお電話(03-3533-0529)にてご来店日をお問い合わせください

    ②ご来店

    お持ちいただいたきもの等一枚づつ確認の上、加工内容をアドバイスいたします

    お急ぎの場合や、着用日が決まっているものは事前にお伝えくださいませ。ご希望に

    可能な限り対応いたします

    ③お見積もり

    (ご希望の場合)加工前にお見積をメールもしくはお電話にてご連絡いたします

    ④加工

    加工が終わりましたらメールもしくはお電話にてご連絡いたします

    ⑤納品

    ご来店にてお受け取りもしくは発送でも対応いたします(別途送料がかかります)

    今年のGWは、きものお手入れしませんか

    ご予約お待ちしております

  • 【淡交4月号広告掲載】きものお手入れ相談会のご案内

    きものお手入れ相談会ご予約の流れ

    ①ご予約
    以下の「予約する」ボタンより
    予約カレンダーへリンクしますので、ご希望の
    日時をご予約くださいませ
    予約する

    もしくはお電話(03-3533-0529:平日9:00〜18:00)
    にてご来店の希望日時をお問い合わせください

    ②ご来店
    お持ちいただいたきもの等一枚づつ確認の上、
    加工内容をアドバイスいたします

     

    お急ぎの場合や、着用日が決まっているものは事前に
    お伝えくださいませ。ご希望に可能な限り対応いたします

    ③お見積もり
    (ご希望の場合)加工前にお見積をメールもしくは
    お電話にてご連絡いたします

    ④加工
    加工が終わりましたらメールもしくはお電話にて
    ご連絡いたします

    ⑤納品

    ご来店にてお受け取りもしくは発送でも対応いた
    します(別途送料がかかります)

    スタッフ一同ご利用を心よりお待ち申し上げます

  • 改装OPEN・きもの相談処開設のお知らせ

    平素よりご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。

    このたび弊社は3月よりリニューアルオープンし「きものお手入れ・お仕立て相談処」を開設、クリーニングからお直しまでを気軽にご相談いただき、末長くきものをお召しいただける店づくりを目指しました。

    リニューアルができましたのも、ひとえにお客さまのお引き立てと一同感謝申し上げております。

    皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

    なお3月は平日10時から18時まで営業いたします。
    4月より土日も営業(10時〜19時)予定でございます。小さなスペースでございますので、ご予約の上ご来店いただけますと幸いです。
    電話:03-3533-0529

  • 展示会のお知らせ【令和四年壬寅吉例初売】

    会期:令和4年1月23日(日)〜 1月29日(土)

    午前11時〜午後7時(ただし最終日は午後4時終了)

    場所:STAGE 銀座

    https://stage-ginza.com/access/

    東京都中央区銀座8-5 銀座ナイン1号館1F


    stage銀座MAP

    • JR新橋駅銀座口 徒歩2分
    • 東京メトロ新橋駅3・5出口 徒歩1分
    • 東京メトロ各線銀座駅B6出口 徒歩6分

    新春企画

    お楽しみ福袋

    さびえ好ご案内

    お手入れお持ち込み20%OFF

    このような状況下ではございますが、お客様に安心してお買い物いただけますよう参加スタッフの感染防止に努めます。

    ・スタッフの手洗い・うがい・手指消毒の徹底

    ・スタッフの毎日の体調確認と検温

    ・スタッフのマスク着用

    ・弊社スタッフはワクチン2回接種済です

    ぜひお運びいただければ幸いです