展示会のおらせ

  • 【7/25〜28 さくら真綿草履とあまり布から作る利休バッグと花緒受注会】

    京都の人気ブランド「和小物さくら」は、
    京の職人技と美意識を活かした意匠に
    モダンな感覚を加えたデザインが特徴の
    和装小物を幅広く手がけています

    昨年大好評でした「真綿入り草履」の受注会に
    今年はお持ちいただいた余り布から利休バッグや花緒を
    オーダーできる企画も新たに加わりました!
    会期中はさくら帯揚や帯〆もたくさん揃います
    皆様のご来場を心よりお待ちしております!

    ・真綿入り草履について
    この真綿入り草履は、草履の天(上部分)に
    高さ15cmほどのわたを手で均等に圧縮し、
    適度な柔らかさまで押し込みながら入れて
    作られる、職人技の逸品です。

    足を入れた瞬間、ふわっと浮くような感触と、
    土踏まずを指圧されているような
    履き心地を提供します。また、わたの
    クッションが膝や腰への負担を和らげるため、
    長時間履いても疲れにくいです。
    特に、お草履を履くと足が痛くなりやすい方や、
    長時間お草履を履く必要がある方におすすめです。

    受注会では、98型、小判型、京履きといった
    台の形や素材を選べます。
    また、デザインや素材が豊富な花緒との組み合わせで、
    自分だけの一足をオーダーすることができます。

    前つぼの色や巻きの素材を天と変えたり、
    高さを調整したりと、細かな
    カスタマイズも自由にでき、試し履き用の
    草履も各サイズご用意しております

    男性用の草履も用意されています。
    各納期は約1ヶ月半です。
    真綿入り台(1段)とお好きな花緒の組み合わせ50,000円〜
    また昨年の受注会でお求めの草履メンテナンスも承ります
    (ご使用状況によっては修理が難しい場合も
    ございますのでご了承ください)

    ・カカト底のゴム交換
    ・前つぼの調整
    ・花緒の交換等
    ・利休バッグについて

    ご自宅に眠るお着物や帯の余り布はございませんか?
    きものとしては蘇るのは難しいものもバッグやお草履の
    花緒として生まれ変わらせませんか
    納期は約2ヶ月ほどです

    利休バッグ(横35cm×縦16cm×マチ10cm)の場合
    必要な生地は約38cm×120cm
    加工代 32,000円〜

    花緒の場合
    必要な生地は15cm×40cmほど
    加工代 8,000円より

    受注会に合わせて、フォーマル向けの
    さくらの帯揚や帯締も用意されています。
    お手持ちの帯や着物とのコーディネートの
    相談も受け付けていますので、
    この機会にぜひ来店してみてください。

    ご来店の際はご予約をいただけますと幸いでございます
    ご予約フォームへ